Yahoo! JAPAN SDGs

豊かな未来のきっかけを届ける

豊かな未来のきっかけを届ける

世界で5番目にクサい! くさやで育った私が伝える、池袋「くさやバー」の絶品くさうま料理

Rettyグルメニュース

焼かれているくさや

ライターの蛯原天です。
東京都の南に位置する伊豆諸島、八丈島で生まれ、伊豆大島で育ちました。

山から見下ろす海の風景

東京都ではあるものの海を越えると食文化は特徴的で、不老長寿の妙薬とも言われる「明日葉」や、珍しい地魚を食べ育ってきたように思います。

上京するとそれらを食べる機会が減り、ふと恋しくなるときがあるのですが...、中でも特に恋しくなるのが...。

くさや!!

炭火で焼かれているくさや

ご存じですか? 中国の臭豆腐、日本の納豆を圧倒的な差で抑え、世界で5番目に臭いと言われる、伊豆諸島が誇る魚の干物です。

納豆が452アラバスター(←においを測る機械の単位)とすると、くさやは1267アラバスター。これだけで何となくめちゃくちゃ臭い食べ物だということはわかっていただけるかと思います。

私は子供の頃からおやつや夕食でこのくさやを日常的に食していたわけですけれど、上京してからはご近所へのご迷惑も考えて、くさやを食べる機会は減ってしまいました......。

しかし、2017年の12月都内にくさやを食べられるバーができたとのこと!

くさやは私にとってはおやつなので、バー? という疑問はさておき、早速おじゃましてみました。

くさやバーの看板

やってきたのは南池袋。ジュンク堂書店の裏路地にそのお店はあります。
その名もずばり「くさやバー」。

くさやバー店内

中はシックなカウンターで、一見普通のバーですが、スッと出されたお通しに驚愕。

左から青ムロアジのくさや、くさやチーズ、トビのくさや
左から青ムロアジのくさや、くさやチーズ、トビのくさや

オールくさや! ああ、懐かしい!やわらかな身にうま味を閉じ込めたムロと、歯ごたえがよくきめ細やかな身のトビのくさや。そして食べやすく八丈島土産でも人気のくさやチーズ。

メニューを見るとほぼ全部くさやを使ったなにか。その他、八丈島の郷土料理が並びます。

異色の経歴を持つ、くさやバー店主

くさやバー店主の加藤さん

くさやバーのオーナーを務めるのは、八丈島で地魚干物食堂・水産加工品の製造・販売を行う「藍ヶ江水産」代表の加藤幸さん。

現在は八丈島と東京の二重生活ということで、運良く池袋のお店に立つという日にインタビューをさせていただきました。

── 加藤さんは八丈島のご出身なんですか?

加藤さん「静岡の沼津出身で、八丈島にくるまでは足立区で大工をしていました。シティーボーイだったんです(笑)。

23歳のときにふらりと八丈島へ遊びに行ったんですが、まさかこんなに長く住むことになるとは...。最初はスナックの店員をしていましたが、25歳のとき、八丈島のホテルのバーを借りて独立しました。

その後、八丈島ではさまざまな飲食店を経営しましたね。特にバーが好きで、八丈島に初めてのショットバーをつくりました。『親不孝通り』という飲み屋が軒を連ねるエリアですね」

Shot Bar もっこりひょうたん島の写真
2007年筆者撮影。八丈島空港で一番目立つ位置にある広告に度肝を抜かれる...

── 覚えてます!(笑)一度聞いたら忘れられない名前で...

加藤さん「伝説でしょ(笑)。地元の人で結構繁盛しました。島ではボトルキープのお店がほとんどで、一杯いくらという形でお酒を出すお店はなかった」

── 飲食で数々成功して、なぜくさやを作ろうと思ったんですか?

加藤さん「お酒一本にしろ、造り手さんの思いを伝えるのが飲食店の仕事じゃないですか。そんなことを繰り返していると、メーカーに憧れるようになるんですよね。

できれば地場産業で、どうせだったら参入障壁の高い仕事をやった方が楽しいだろうなって。くさやはくさや液がないと作れないので、参入障壁が高いんですよ」

── くさや作りのノウハウはなかったんですよね?

加藤さん「もともとあったくさや工場で、先代から引き継いで、その人に口頭で教わったんです。はじめの頃は、おいしいものをつくれるときもあれば、ひどいなと思うときもあって。

そもそもくさやって、1年通して同じ味のくさやは作れないんですよ。長くやっている方でもそうです」

── よくわかります。

加藤さん「なのでそのふれ幅を安定させようと試行錯誤しました。安定したものが作れるようになったのは3〜4年たってからです。

このふれ幅は、業界の中でもとても狭いほうだと自負しています。その決め手は、くさや液の管理だと思っているんです」


くさや液とは、くさやのにおいの根源。

かつて干物を作る際、塩干し用に塩水を使用していたのですが、高価な年貢の塩を節約するため、塩水を捨てずに繰り返し使い続けているうち、魚のタンパク質を源に塩水の発酵がはじまったものと言われています。

八丈島のくさやは、伊豆諸島の中でも特徴的な10〜13%と塩分濃度の高いくさや液に一晩漬け込み、翌朝水洗い・塩抜きをし、干して作られます。
このくさや液が、各製造所の味の決め手になります。

藍ヶ江水産で実際に使用しているくさや液。ヘドロのような色をしていて、臭いもかなり...
藍ヶ江水産で実際に使用しているくさや液。ヘドロのような色をしていて、においもかなり...

加藤さん「くさや液を管理するためにマシンを使って撹拌(かくはん)し、酸化させています。くさや液は生き物なんですよね。製造していない時期も、魚を入れてあげて、くさや菌にごはんをあげるんです。

そして撹拌して酸素を食べさせてあげる。ぬか床と一緒です。また発酵とか微生物についても勉強しました。都内の手作り酵素を作る教室に行ったり、くさや液という生き物をどうおいしく安定させようかってね。

そこでわかったのは、毎日酸化させてあげるとうま味が増すということ。だから私の作ったくさやは、旨味・甘みが他とは違うと思います」

くさやの伝統を島内に留めず、広く伝えていくためにつくられたシステマチックな「藍ヶ江水産」の製造ライン
くさやの伝統を島内に留めず、広く伝えていくためにつくられたシステマチックな「藍ヶ江水産」の製造ライン

くさやはBARにこそ置くべきメニュー

加藤さん「もちろん営業もしました。くさやのメーカーとして営業で回る時に、くさやはバーに置くべきつまみだと思ったんです。ウイスキーにも合うし。こんなに酒の肴になるものはないと思っていて。

なので全国のバーに営業をかけたけど、扱い方がわからないとか、9割以上が『うちはいいよ』と。味を見てもらえなかったところもあります。

それが悔しくて。だから自分でバーをやってやろうと思いました。くさやが作れて、語れて、バーができる会社はうちしかないと思うんです。

私自身くさやが作れるバーテンダーですからね。こんな人間は他にいないですから。そこで、2017年9月頭に東京でくさやバーをやろうと思い立ちました。そして、同年の12月20日にオープンしました」

── 早すぎる!

加藤さん「ほんとは11月オープン予定のはずが、工期が遅れちゃって。自分では時間がかかり過ぎたと思っています」

── その行動力、尊敬します!

くさや初心者も安心! おすすめのメニューと臭い度をまとめてみた!

お客様にも人気の高いメニューを聞いてみました!

熟成生くさや 1280円(臭い度 ★★★★★)

焼かれているくさや

加藤さん「島の人間ならわかると思いますが、くさやってみんな手でむしって食べるでしょう?」

── そう言われれば、確かにそうですね!(手で食べるイメージ以外持ち合わせてなかった...)

加藤さん「干すと身が引き締まり、箸で食べづらい。手でむしる文化が定着しています。
私は沼津の出身ということもあり、干物のように箸で食べられるくさやがあればと思ったんです。この『生くさや』は、ムロアジを48時間くさや液につけて、干さない。

そうすることで、箸で食べやすいやわらかさと、ジューシーなうま味を実現しています」

くさやは焼く前と後で、においが3倍にもなると言われています。店内後方に位置する個室(通称:VIPルーム)はくさやを焼くための専用ブース。こちらに移動し、くさやを焼き、食べます。

くさやを焼くための個室
VIPルーム。ここで焼くことでカウンターに、においが漏れない
焼きあがったくさや

八丈島のくさやはカラリと干されたものが多く、箸で身がほぐれるのは本当に珍しい!

うま味と発酵した酸味がじゅわじゅわと湧き出てくる! ご飯と合わせて食べたくなります!

くさやアヒージョ 980円(臭い度 ★★☆☆☆)

バゲットと小さな器に盛られたアヒージョのようなもの

バゲットもりもりがうれしいアヒージョ。ブロッコリーやパプリカなどシンプルなアヒージョに見えますが、

アヒージョのようにみえるオイル漬けのくさや

オイルを混ぜると底から大量のくさやが。でもこれがバゲットに合う! においはほぼ感じず、くさやの酸味をアンチョビのように味わえるメニューです。

【裏ワザ】ハニートラップ 無料 (臭い度 ★☆☆☆☆)

本当にもうダメだ...と思ったら、バーテンダーさんにギブアップを申告してみて。
はちみつを出してもらえます。

くさやにハチミツをつけている写真

大学芋を食べているようなスイーツっぽい食べ物になるから不思議!一気に食べやすさが増します。

バーテンダーさんに聞く、くさやに合わせたいお酒!

── くさやメニューに合わせるオススメのお酒はなんですか?

加藤さん「くさやは本当にお酒を選ばず合うんですよ。当店では生ビールは川越のCOEDO、ウイスキーも多種ご用意してます。

しかし、個人的には度数の強い酒が合うと思います。ここは、伊豆諸島の焼酎を合わせてみるのはどうでしょうか? 焼酎も基本的にはなんでも合いますが、お客様の好みも聞いてお出ししています」

── では注文したメニュー、くさやアヒージョに合うものをお願いします!

情け嶋(芋)ソーダ割り 780円

八丈島の焼酎、情け嶋(芋)。

私も大好きな八丈島の焼酎、情け嶋(芋)。

芋とは思えないほど飲みやすい、甘く厚みのある香り。ソーダ割りにすると華やかで、アヒージョと合わせると、洋酒のよう。ハイボールに近い雰囲気になります。

── 加藤さんがくさやに一番合うと思うお酒はなんですか?

加藤さん「テキーラかな。東京ではまだレモンやライムを添えてるんですか? 今はもうくさやの時代ですよ」

くさやテキーラ 600円

グラスにくさやが添えられたテキーラ

見た目...(笑)。

飲み方は、まず半分ほどくさやを食べて、一気にテキーラを飲みます。そして残りのくさやを放り込む。よし、やってみます!

くさやとテキーラにチャレンジするライター
ぐいっ! と一気に!

くーーーー! くさやが、、、合う!

何ということでしょう。テキーラの強い刺激が、くさやの発酵臭でマイルドになるではないですか。テキーラの香りと、くさやのうま味だけが口に広がる! 良いところだけが残るんですよ! 魔法みたい!

情熱と行動力で、八丈島の伝統を未来へ継承していく

── ただバーをやることでさえ東京では大変なことだと思います。ましてやくさやに特化したバーということでかなり勝負に出たと思うんですが、お店を初めてから苦労などはありましたか?

加藤さん「ないですね! 自分の中に、あーしてこーしてお客さんがこう喜ぶという妄想? イメージトレーニングが出来ていました(笑)。それをちゃんと受け入れていただいてると思っています」

カウンターでお酒をつくる<b>加藤さん</b>

── お客さんの反応はいかがですか?

加藤さん「今までにこのお店に来て、大体の方は『くさいけどおいしい!』と言ってくださいますね。8割くらいの方がくさやファンになっていかれます。

面白いのが、くさやを食べたことのある方が、食べたことのない方を連れてくるパターンが多いことですね。教えたいと思ってくれてるってことですもんね。今までのくさやのイメージを壊せてるかなと思います」

月曜からカウンターが満席になるほどのにぎわい
月曜からこのにぎわい。オープンは15時と早い時間からくさやを楽しめる

加藤さん「お店をやってよかったなと思います。このお店ができてからくさやを初めて知って、今まで食べたことのない何千人もの方がくさやを食べてくれた。くさやを身近なものにできたかなと思うんです」

加藤さん。くさやをつくりはじめて12年。たったの12年です。

そんな彼が八丈島のくさや作り・販路を改革し、くさやは今「珍味」ではなく、日本中の「酒の肴」として愛されようとしています。

藍ヶ江水産の看板の前に立つ<b>加藤さん</b>

八丈島のくさやをはじめ、伊豆諸島には特徴的な味や香りのくさやがたくさんあります。

島の焼酎と合わせ、ぜひこのくさやバーで新しい世界を体験してみてください。

店内に置かれている消臭剤
においがついても大丈夫。ファブリーズあります。なんとお店と協賛らしい
くさやバー

くさやバー

東京都 豊島区 南池袋
バー

ライター/蛯原天

\ さっそくアクションしよう /

ひとりでも多くの人に、海のイマを知ってもらうことが、海の豊かさを守ることにつながります。

  • facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加
  • Feedlyに登録する
  • noteに書く

ABOUT US

Yahoo! JAPAN SDGsは、これからの地球環境や持続可能性について、ひとりでも多くの人に伝え、アクションにつなげていくことで、地球と日本の豊かな未来をつくる、そのきっかけを届けていきます。

TOP